2020年8月– date –
-
中1・3生本日の課題 中2生本日の授業
中1生は つかいこなす数学の、23番24番 中3生は 基礎からのABCの、P42・43・46(提出) 受験勉強開始 中2生は、本日は英語の授業です -
20200821 プラスオン授業報告
【理科】 プラスオン電気総合難関1 採用 与えられた表から、示されていることを読み取り整理する それをグラフ化した場合を分析することの丁寧さを求める授業 オームの法則の公式を正確に理解すること 明日も継続 -
20200822 中3受験講座6日目授業報告
【数学】 一次関数と図形 夏期講座5問題 採用 変化の割合の求め方 座標の数字が与えられていない場合に、文字を使い面積を求める方法 マイナスの世界で、文字を当てはめた場合の結果処理 三角形の面積の分割処理 【社会】 歴史人物上位1問題 採用 知... -
中1・2年生へ
本日と明日は、来週から始まる中学の宿題をさらに丁寧に完成度をあげるようにして下さい。また提出日を守らないと、通知表に悪影響が出ます。くれぐれも提出日厳守です。 明日22日の中1生の授業は予告通り自学ジムです。 質問したい教材などもってきて... -
20200820 REBOOT授業報告
【数学】 【 】内の文字について解くを通じて、計算の徹底をはかる 【英語】 彼 する サッカー サッカー選手 を用いて 現在形 過去形 三単現のS 肯定文・否定文・疑問文の練習 全メンバーに、1日1問のお題学習の活用もできることを伝える -
20200820 中3受験講座4日目授業報告
【数学】 一次関数と図形 夏期講座4 関数上に、四角形が存在する問題を指導 特に正方形の場合、縦横長さが同じことを使い、未知数の辺の長さを求める技を指導 2直線間の最短距離が問われる場合、3点の最短距離は、1直線となること また、そのために、... -
20200819 プラスオン授業報告
【理科】 受験天気上位1 使用 乾球・湿球温度計の示す意味 湿度 露点 飽和水蒸気量 雲のでき方 標高の差による気温の変化の計算 飽和している場合とそうでない場合 標高による気圧の変化計算 上記の計算を用いた湿度や、気圧の総合計算問題 天気図の... -
20200819 中3受験講座3日目授業報告
【数学】 一次関数 夏期講座3を使用 三角形の面積の二等分問題 頂点を通る場合と、 全体の面積を求めて、その半分の面積を分割された図形の内で求めやすい方で解く場合 面積比による座標の決定問題 定番の三角形の分割で、高さが共有である場合、底辺比... -
20200819 中1授業報告
【数学】 文字式の計算 つかいこなす数学の問題からピックアップして解説 特に分数がらみの計算を中心として まだ不十分な状態なので、再度丁寧に説明 定期テスト1ヶ月前で、1つの学習スタイルの提案をする 朝に10分でいいので、苦手科目の学習をして... -
中学1年生・2年生へ
中学1年生の本日の授業は、数学です 中学2年生の本日の課題は、 つかいこなす数学のP25~26を完成させて 画像を提出して下さい -
20200818 中3受験講座2日目授業報告
【数学】 一次関数夏期講座2使用 反比例と一次関数のグラフの交点と、任意の点を求める 直線の式を求める 交点などの点から構成される三角形を、x軸を軸として回転させてできる物体の体積 ★求めたい物体そのものではなく、その物体を含む物体の体積から、... -
20200818 プラスオン授業報告
【理科】 受験天気総合上位1 台風の接近時の気象の変化の読み取り 飽和水蒸気量と湿度と露点の関係 風向の読み取りと、その仕組み 降水量と、質量換算問題など 水曜日も理科