【数学】
前回の宿題問題における、正負の数加減問題において、 ( )がつく問題の
解法を指導。 ( )を、まず処理すればその後は初回授業と同じ解き方である
ことを徹底して伝える。
通分の時、分母の公倍数を考える時に、最小公倍数が見つからなければ、全数の積
でも構わない。(徐々に慣れてくるので、まずは解けることを重視)
また分数通しの通分の時に、先頭の項の符号がマイナスである時には、必ず上に乗せる
ことの大切さを指導
次回は、初めての英語です
【数学】
前回の宿題問題における、正負の数加減問題において、 ( )がつく問題の
解法を指導。 ( )を、まず処理すればその後は初回授業と同じ解き方である
ことを徹底して伝える。
通分の時、分母の公倍数を考える時に、最小公倍数が見つからなければ、全数の積
でも構わない。(徐々に慣れてくるので、まずは解けることを重視)
また分数通しの通分の時に、先頭の項の符号がマイナスである時には、必ず上に乗せる
ことの大切さを指導
次回は、初めての英語です