2020年– date –
-
京都市 全市立学校・幼稚園での臨時休業を5月17日(日曜日)まで延長します
京都市 新型コロナウイルス感染拡大防止のための市立学校・園の臨時休業期間の延長と学習保障の取組について 本市では,全市立学校・幼稚園において4月10日(金曜日)から5月6日(水曜日)までを臨時休業期間としておりますが,本市の感染状況が引き続き... -
20200427 REBOOT授業報告
【数学】 本日も方程式の解き方の復習 分数混じり、小数混じり、分数・小数混じり、( )混じりの解法 方程式の練習中に、文字式を予告なしに混ぜて、根本的な違いを意識して 解けるのかを確認 次回も、さらに繰り返して、どんなシャッフルでも判断を間... -
20200427 中2授業報告
【英語】 前回に引き続き、進行形の授業と、look +形容詞 の説明 教科書UNit1-1の本文を用いて、習った文法と、復習の文法が 見事にすべてはめ込まれていることを説明 定期テストに向けて、ELSTにて多くのテスト対策ができることも説明 -
全塾生ならびに保護者様各位
明日、4月28日の授業をもちまして、4月度の授業が終わります。この間2週間の通塾、 そしてその後の在宅型オンライン授業にご協力を頂き本当にありがとうございました。 生徒諸君には、この間板書の写しノートの提出と、課題を日々出させて頂いて参り... -
20200425 中1授業報告
【英語】 本日は体験受講者1名ありました 初めての英語授業 英語の世界には、何よりも大切な背骨がある be動詞チームと一般動詞チームであり、 その区別が今後のすべての英語学習の土台であることを説明 be動詞チームにおける、be動詞の選択方法と、その... -
20200424 プラスオン授業報告
【理科】 前回の、2020プラスオン地震上位1の残りの解説 【数学】 小問レベルであるが、知っておきたい技を伝える 【20200424 プラスオン小問 技編】指導開始 これは、すきま時間を使い、年間を通して覚えておきたい小技を指導するもの ●平行線と錯... -
20200424 中3授業報告
【英語】 2回目の受動態の学習 能動態 ⇆ 受動態 における注意事項 (目的格への変換) 教科書Unit1-1~2の本文に含まれる受動態などの構文説明 長文読解における、指示語の【訳し直し読み】の効果の説明 theyの訳が、彼ら、彼女らと訳す時よりも、... -
【重要】4月29日から5月6日は休暇と塾の体制強化期間とさせて頂きます
おかげさまで、生徒諸君の協力と保護者様のご理解を頂戴し、コロナ感染拡大による在宅型オンライン授業への移行から1週間がたちました。 この間における皆様のご厚情に心より感謝申し上げます。 現時点では、5月7日よりの緊急事態宣言の停止が実施され... -
20200423 REBOOT授業報告
【数学】 これまでに復習してきた分数・小数の扱いを使用して 方程式解法を指導 文字式と方程式の違いと、最初の時点での区別が命であることを説明 次回も方程式を押さえていく必要と、種別違う計算をシャッフルしても 解けるレベルまでに育てることが急務... -
20200423 中2授業報告
【英語】 主語による am is are の区別が、一般動詞の三単現のS の判断につながること 現在・過去の時制による変化の説明 現在進行形と過去進行形の区別と、過去と過去進行形の区別 ELST使用方法の説明と、宿題配信方法の説明 教科書本文を電子黒板に取... -
20200422 プラスオン授業報告
【理科】 2020プラスオン地震上位1 プリント採用 初期微動 主要動 初期微動継続時間 震源地からの距離 地震発生時刻などの 出題項目を、与えられた条件を1つの図にまとめて、すべてを算出する方法を指導 また、距離と震度が必ずしも比例しない... -
20200422 中1授業報告
【数学】 前回の宿題問題における、正負の数加減問題において、 ( )がつく問題の 解法を指導。 ( )を、まず処理すればその後は初回授業と同じ解き方である ことを徹底して伝える。 通分の時、分母の公倍数を考える時に、最小公倍数が見つから...