MENU
2025年2月26日までの当塾ホームページはこちらのリンクからご覧下さい   令和7年度入塾案内もアップしております

解説の手書きと打ち込み【集団個別指導塾】61

私は字がきれいでなく、さらにできる限り
丁寧な字を書こうとすると書くのが遅い!

本当に、すらすらと綺麗で読みやすい字を
書かれる方を見るとうらやましい限りである

そんな私が、永遠のループ状態で悩み続けて
いることは・・・生徒さんへの解説を手書き
にするのか?打ち込みで作成するのか?とい
う悩みである。

今回アレルゲン対策の詳解を作る際にも、懲
りずに相当悩みまくり、ぎりぎりの時点で結
論を出して、開始したのが実情である。

アレルゲン対策指導の場合、定型型の解説を
作成することはまず無く、問題ごとに詳解を
書く位置も、必要に応じて誘導線を引いたり
強調したり、また囲みを使ったりなど様々な
パターンが生まれる。そうすると打ち込み方
式で作成すると、字がきれいでない問題は、
クリアーするが私のPC技術では上記の各種表
現方式に対応できない問題が生じる。

さらに自塾の生徒さんを思い浮かべて解説を
記載しているので、右上に誘導線を引いたほ
うが意識してくれやすいな!など、個別理由
に対応した縦横無尽なレイアウトを打ち込み
では私は実現できない問題もある。

これらの理由から、アレルゲン対策指導にお
ける詳解作成は手書き方式を採用している。

なので・・・・・・・
生徒さんが見るのに5分で済む詳解を
私は20~30分かけて手書きしている

【最高品質の個別最適化】の実現には
本当に多くの壁があるものだと実感するが
これが塾人の醍醐味でもあるとも感じます

ぜひ共有していただけますと幸いです!
  • URLをコピーしました!
目次