私が57歳になった頃から・・・急激に気になり出したこと
それは授業板書の書き間違いの頻発でした
当時の私はおバカで、老化を認めておらず
気合いが足らんぞ!自分!と感じて、
その時点の中3生に
突然、宣言したのでした
受験で大切なことは、いつも言ってるように
解ける問題をミスしない気持ちと慎重さだ!!
君たちにそう言ってる私にすれば、
授業が毎日の受験だ!
なのにこんな書き間違いが続くようでは
私はダメ講師だし申し訳ない
これは私の気合いが足らない証拠だから
本気で反省して厳しいルールを決めるよ
今日から、私が板書を書き間違えて、
その後気づかずに授業解説を始めたら
みんなは遠慮なく指摘してね
そのたびに1回書き間違えるごとに
1000円札1枚ずつ貯金する
おバカな私は、この気合いルールさえ
決めれば、書き間違いは激減すると
信じて疑うことすらなかったのです
そして、2021年11月21日から始まった
【書き間違い貯金】は、3年3ヶ月と22日の
年月を経過し、2025年3月上旬に今春卒塾
した中3生公立中期選抜組の生徒さんにお手伝
い頂き、貯金額総額を確認するに至りました
その貯金額総額は・・・なんと!!
\465,000でした (^◇^;)
\465,000÷\1,000=465回
3年3ヶ月22日、1207日で
実にその内1年と100日は間違えている
ということになります
そうなんです!
気合いも足りてませんが
間違いなく老化現象なんです
気合いが足らんぞ!自分!ではなく
老化してるんだぞ!自分!を
自覚することの必要性を痛感致しました
この貯金は当初宣言通り、
学習環境改善の費用に全額使用します
追伸・・実はその後
第2弾の【書き間違い貯金】は
既に開始されており
\12,000の入金があります(^◇^;)