-
20200518 REBOOT授業報告
【数学】 割合の問題・単位の換算・方程式と文字式の区別を シャッフル状態で解説 REBOOT生同士の授業内テスト、結果競争も開始 -
20200518 中2授業報告&プチテスト結果
【理科】 本年度、初の理科の授業。人体における呼吸と血液の流れについて説明。特に肺循環と体循環における、流れる血液種と動脈と静脈の区別について 次回も理科を継続 本日は学習姿勢について、覚えようという意識を もっと強く持つように厳しく指導し... -
【重要】今後2週間の塾運営についてと各種お知らせ
いつもお世話になり本当にありがとうございます。すでに5月15日の記事でもご紹介させて頂きましたが、16日より京都府において緊急事態宣言は解除されていませんが、塾の通常再開は許可されております。この間、本日まで京都市の何らかの発表を待って... -
20200516 中1授業報告
【数学】 正負の数の加減を終え、本日より乗除のルールを説明する 徹底して、累乗と小数の扱い、また項が多い場合の解法を説明する また来週からのプチテストの案内も説明 さらに、初めての【受験指導】を開始 京都の公立高校の内申点のもつ重みと、その仕... -
20200515 プラスオン授業報告
【英語長文】 新しい課題文 2019京都橘高校問題 単語の意味からの連想した訳に頼らない点を、さらに指導 新出文法事項として、関係代名詞プラス現在完了形の文章を訳文指導と文法指導 -
20200515 中3授業報告
【数学】 展開の計算の授業を本日で、一度締めくくることとし、まとめ問題の確認を実施 復習の足りない点を指導、その時その時に復習していくことを再度徹底 次回の数学から、因数分解に入る 来週からのプチテストについても説明する -
京都府北部の府立学校、25日から前倒し再開へ 北部以外は週3日の登校日
京都新聞20200515 15:21 京都府北部の府立学校、25日から前倒し再開へ 北部以外は週3日の登校日 京都府教育委員会は15日、新型コロナウイルスの影響で31日までの予定で休校している府立高校、同付属中について、府北部の丹後、中丹の両... -
京都府が休業要請を部分解除 16日午前0時から適用、商業施設や図書館など
京都新聞20200515 15:21 京都府が休業要請を部分解除 16日午前0時から適用、商業施設や図書館など 新型コロナウイルス特別措置法に基づいて要請していた事業者などへの休業について、京都府は15日、商業施設や図書館など一部の休業要請を... -
20200514 REBOOT授業報告
今月後半より、これまでに学習した事項を徹底してシャッフルした状況で、 正確に解法方法を浮かべられるよう訓練することを伝える 概ね、基本的計算はできるようになったが、類題形式では解けるが、種類を混合すると 解けなくなるレベルに到達している。そ... -
20200514 中2授業報告
【英語】 Unit2の be going to の用法説明 現在・過去進行形との違いの意味と見分け方 疑問詞を含んだ用法まで その後Unit1 教科書本文 文構造の解説と訳文指導 -
ありがとう!【質問・自習部屋】全学年1周終えて
昨日、【質問・自習部屋】の運用が、全学年一周致しました。 各生徒諸君が仕組みをよく理解して、また積極的に質問をしてくれたことが何より嬉しかったです。 流れとしては、以下のような方法で運営しています。 まず、各自が質問したい内容をロイロノート... -
20200513 プラスオン授業報告
【英語長文】 前日から引き続き、英語の文構造からの解釈指導 また長文読解必須の【関係代名詞】の解説と利用法説明 京都産業大学附属高校2019 終了