令和7年度の新しい取り組みとして、前稿でお知らせしました
《テスプリ配信》
昨日は、その配信プリントの出来具合に合わせて、
Print Barにて各自にプリントを用意して
生徒さんをお待ちする初日を迎えました。
前日に結果画像を送ってもらっているので、
各自の席にあらかじめ置かれているプリントを、まずは解く。
そして採点結果に合わせて、その次のプリントをする。
この繰り返しです。・・・・・
そんなたった40分ほどの初回学習だけなのに、
既に私の記録帳には様々な進度記録が
樹形図のように書き込まれました
この記録を年間を通じて
いかに効率的に残していくか
また理解度のレントゲン写真として
どう弱点補強に活用していくのか、
試行錯誤が始まります